育て、わたし。

志望者登録4432

合格者の声619

医療栄養学科

学科紹介

栄養を考えると、「食」は医療になる。

いま、さまざまな分野で注目されているのが「食」が持つ力の偉大さです。健康的な食事は、健やかな生活や病気の予防・治療に役立ちます。だからこそ、登場を期待されるのは、食と栄養、医療を学んだ専門家の存在。医療と栄養の多彩な知識とチーム連携のスキルが身につく本学科で、これから幅広い舞台で活躍する「あしたの管理栄養士」をめざしてみませんか。

【学びの特色①】
・幅広い知識を学べるカリキュラムで、優れた管理栄養士を育成
資格取得に必要な栄養学に関する科目に加え、医療や疾病を理解する科目・その他の専門職者と協力する方法を学ぶ科目を設置。多様な知識・技術を習得することで、さまざまなフィールドで活躍する管理栄養士をめざせます。

【学びの特色②】
・他学科や神戸薬科大学と連携し、合同授業でチーム医療を学ぶ
多職種が連携し、さまざまなアプローチで患者さんの症状改善を図る「チーム医療」の学習に力を入れています。そのため、看護学科、理学療法学科、さらに神戸薬科大学と連携して行う科目を用意。また、病棟で多職種と連携して実務を行う「病棟栄養管理学実習」などもあり、実践的な学びの機会を豊富に備えています。

【学びの特色③】
・医療のしくみや疾病について専門的に学べる科目が充実
栄養学の知識は、健康の維持・増進、疾病の発症や栄養不良にかかわる「予防医学分野」での活用が見込めます。将来医療・福祉領域で治療に貢献できる管理栄養士を育成するため、本学科では人体の構造や各器官の機能、疾病の原因などについて学ぶ医療関連科目を設置。学習を通して、医療の分野で「食」が果たす役割を実感できます。

備考

・総合型選抜

・推薦型選抜

・一般選抜

・大学入学共通テスト利用選抜

・特別選抜

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に