一生を描ききる女性力を。

志望者登録6838

合格者の声1525

建築学科

学科紹介

1年次から始まる世界水準の教育でグローバル社会に貢献できる建築家を育成

【POINT 1】
各学年のスタジオ(製図室)には一人ひとりに、畳1枚分の広さの製図机とパソコンを用意。思う存分演習に打ち込むことができます。1学年(定員45人)を3人の教員が担当し、教員が各学生の製図机を回って一対一のきめ細かい指導を行います。自分だけの確固とした居場所が確保されています。

【POINT 2】
午前は講義、午後は演習です。演習科目は、全授業時間数の半数以上を占めます。1年次には、いけばな、絵画、木工、陶芸などの「空間表現演習」に取り組み、感性と創造力を徹底的に磨きます。1年次の最終課題から本格的に問題解決型の建築設計が始まります。住宅、劇場、病院、まちづくり…年間6課題に取り組むことにより、実践で役立つ技術が身に付きます。

【POINT 3】
学部1年次から大学院修士課程2年次まで、土曜日には、様々な名建築、建設現場などを見学します。授業で学んだ知識や技術をより具体的に理解できます。さらに、庭園や美術館の企画展示などを見学し、総合芸術としての建築空間を創造するための感性を磨きます。

備考

定員 45

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に