この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
「なんでこんなに勉強をがんばっているんだろう?」
「この勉強、将来役に立つのかな?」
勉強していると、こんな疑問がふと浮かんでくることはありませんか?
2回目となるこの記事では、RADWIMPSの野田洋次郎さん、映画監督 枝優花さん、社会起業家 安部敏樹さんに聞いた「勉強する意味ってなんですか?」をお届けします。
また、11月19日(木)には、タレント 田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」というテーマでライブ配信も企画しています。ぜひ、参加してみてくださいね。
11月19日(木) 21:00〜22:30 ライブ配信セッション開催!
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」
タレント活動を行う一方で、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学し、「死者との対話」というテーマで研究開発をする田村さん。そのテーマの裏には、個人の経験から生まれた疑問があるそうです。
「自分は何に興味があって、何を学んでいくのかを決めることは、難しいこと」という田村さんと、自分が学びたいことを一緒に考えてみませんか?
RADWIMPS 野田洋次郎さんに聞く「勉強する意味」
「僕も毎日のように機材の勉強するんです。あんだけ勉強が嫌いだったけど、自分がまだ出したことのないような音が出したくて。勉強は自分が何かを成し遂げるためのツールだと思います」
プロフィール:RADWIMPSのVo / G / Pfとして活動し、全作詞作曲を手がける。2005年のメジャーデビュー直後から若い世代を中心に多くの支持を集める。
ソロプロジェクト、illion(イリオン)としての活動や、近年は俳優として映画やドラマにも出演。
映画監督 枝優花さんに聞く「勉強する意味」
「選択肢を広げたり自分の思考の奥行きを作るもの。人生の可能性を広げるためじゃないですかね」
プロフィール:1994年3月2日生まれ。群馬県高崎市出身。映画監督、写真家。映画のスタッフをしながら、監督を務めた映画『少女邂逅』が新宿武蔵野館を始め全国公開が決定している。第42回香港国際映画祭に招待される。またSTU48デビューシングル「暗闇」のMVを監督も務めた。そして今年の夏には山戸結希監督企画の映画『21世紀の女の子』で再びメガホンを取る。また雑誌「装苑」にてコラム「主人公になれない私たちへ」を連載中。
社会起業家 安部敏樹さんに聞く「勉強する意味」
「自分がやりたい挑戦のリスクを正しく見積もるためですね」
プロフィール:社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。300種類以上のプログラム、10,000人以上を社会問題の現場に送客。2018年社会問題の構造を伝える会員制ウェブメディア「リディラバジャーナル」をリリース。多方面から誰もが社会問題に触れやすい環境の整備を目指す。総務省起業家甲子園日本一、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多数。
みなさんの考える「勉強する意味」はなんですか?
Twitterで、(#勉強する意味ってなんですか) で是非投稿してみてくださいね。
11月19日(木) 21:00〜22:30 ライブ配信セッション開催!
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」
タレント活動を行う一方で、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学し、「死者との対話」というテーマで研究開発をする田村さん。そのテーマの裏には、個人の経験から生まれた疑問があるそうです。
「自分は何に興味があって、何を学んでいくのかを決めることは、難しいこと」という田村さんと、自分が学びたいことを一緒に考えてみませんか?