声優 梶裕貴らが語る「勉強する意味って?」

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

はじめに

「なんでこんなに勉強をがんばっているんだろう?」
「この勉強、将来役に立つのかな?」
勉強していると、こんな疑問がふと浮かんでくることはありませんか?

3回目となるこの記事では、声優 梶裕貴さん、内科医 鈴木裕介先生、テレビ東京ディレクター 上出遼平さんに聞いた「勉強する意味ってなんですか?」をお届けします。

また、11月19日(木)には、タレント 田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」というテーマでライブ配信も企画しています。ぜひ、参加してみてくださいね。

11月19日(木) 21:00〜22:30   ライブ配信セッション開催!

ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」

タレント活動を行う一方で、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学し、「死者との対話」というテーマで研究開発をする田村さん。そのテーマの裏には、個人の経験から生まれた疑問があるそうです。

「自分は何に興味があって、何を学んでいくのかを決めることは、難しいこと」という田村さんと、自分が学びたいことを一緒に考えてみませんか?

声優 梶裕貴さんに聞く「勉強する意味」

「今は興味ないと思うことも、必ずいつか知っておいて良かったなっていうことがあるはずです」

プロフィール:2004年に声優デビュー。主な出演作は、TVアニメ『進撃の巨人』(エレン・イェーガー)、『七つの大罪』(メリオダス)、『僕のヒーローアカデミア』(轟焦凍)など、他多数。2012年度・2013年度の2年連続で声優アワード主演男優賞を受賞。2018年5月に著書『いつかすべてが君の力になる』を出版し、2019年には同著書のコミカライズ本が発売。2020年に自身オリジナルのアパレルブランド『en.365°エンサンビャクロクジュウゴド』を展開。同年5月よりWOWOWにて放送の連続TVドラマ『ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~』で主人公の摘木健一役を演じるなど、活躍の場を広げている。

内科医 鈴木裕介さんに聞く「勉強する意味」

「人生の難易度を下げるためだと思いますね」

プロフィール:秋葉原内科saveクリニック院長。本名は鈴木裕介。2008年高知大学卒。2018年、「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原saveクリニックを高知時代の仲間と共に開業、院長に就任。また、研修医時代の近親者の自死をきっかけとし、ライフワークとしてメンタルヘルスに取り組み、産業医活動や講演、SNSでの情報発信を積極的に行っている。2020年1月に初の単著『NOと言える人になる〜他人のルールに縛られず、自分のルールで生きる方法〜』をアスコム社より出版。同年4月に著書『メンタル・クエスト〜心のHPが0になりそうな自分を楽にする本〜』を大和出版より発売。

テレビディレクター 上出遼平さんに聞く「勉強する意味」

「勉強するほど何かを知らないことに気づいて謙虚になれる。謙虚さを得るには勉強する以外にはないと思います」

プロフィール:1989年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、2011年にテレビ東京に入社。「ハイパーハードボイルドグルメリポート」シリーズの企画、演出、撮影、編集まで番組制作の全過程を担う。書籍「ハイパーハードボイルドグルメリポート(朝日新聞出版)」執筆・出版。

みなさんの考える「勉強する意味」はなんですか?

Twitterで、(#勉強する意味ってなんですか) で是非投稿してみてくださいね。

#勉強する意味ってなんですか

11月19日(木) 21:00〜22:30   ライブ配信セッション開催!

ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんと「学ぶって大事なこと?」

タレント活動を行う一方で、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学し、「死者との対話」というテーマで研究開発をする田村さん。そのテーマの裏には、個人の経験から生まれた疑問があるそうです。

「自分は何に興味があって、何を学んでいくのかを決めることは、難しいこと」という田村さんと、自分が学びたいことを一緒に考えてみませんか?

この記事を書いた人
    Studyplus×Inspire High
    クリエイティブな大人たちと答えのない問いに向き合う、13〜19歳のためのオンラインスクール『Inspire High(インスパイア・ハイ)』とStudyplusがお届けするコラボ記事企画。隔週日曜日に開催されているInspire Highのライブ配信セッションの様子を、Studyplus会員限定でお届けします!
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に