特色
『社会知性の開発』を目指す
国際性・知力・説得力・深い人間理解と倫理観によって、主体的に社会の課題解決に取り組んでいくための力を「社会知性」と読んでいます。
専修大学がめざす「社会知性の開発」には、この社会知性を備えた「人材の育成」、さらに、大学が”あるべき社会の姿”を発信し、卒業生とともに”あるべき社会”を開発する「知の発信」という2つの使命があります。
あなたを育て、未来のあなたとともに、地域、そして世界へ貢献することを目指しています。
また、2022年度には「Siデータサイエンス教育プログラム」を開始。
データサイエンスとは、データから有用な知見を引き出すあぷろーといのこと。今や、文理を問わず必要な素養です。
本プログラムでは、基礎から各学部の専門領域で活かせる応用レベルまでお扱う体系的なカリキュラムを用意。これからの情報化社会を息抜き、社会課題を解決していく手段であるデータサイエンスを身につけます。
専修大学で学べる学問分野
3つの大きな「学問系統」があります。そこから学部・学科へと細分化されており、自分の興味・関心や学びたい学問にあわせた学部・学科を選ぶことができます。
【社会科学系統】より良い社会づくりをめざす
「社会」をあらゆる角度から研究し、人々がより暮らしやすい社会をつくるための知識や考え方を学びます。
【人文科学系統】人間や、人間が作り上げてきた文化を研究
「人間」と、人間の営みから生まれた「文化」を様々な手法を通じて研究し、それを通して知識や教養、さらに洞察力、表現力、考察する力などを磨きます。
【総合科学系統】人間社会のさらなる発展をめざす
現代社会に存在する様々な課題の解決方法を、学問の枠組みにとらわれずに幅広い視点から総合的な研究を行います。
充実した学生へのサポートシステム(トリプルサポートシステム)
自分の生き方をデザインするキャリア形成をはじめ、就職支援や資格取得のための講座、海外留学、国際交流などで豊かな経験を後押しするなど、多彩なプログラムと支援する万全の体制がここにあります。
専修大学が“就職の専修”と言われるのは、学生一人ひとりに専門のスタッフが向き合い、きめ細かく支えているからです。
【夢の実現に向けたトリプルサポートシステム】
<就職支援>
希望の就職を実現するため、主に3年次から多様な企業情報や、多彩な就職プログラムを提供し、個別相談や模擬面接も行います。
<キャリア形成支援>
「自己理解」「社会理解」「能力開発」を基本とした様々なプログラムと個別相談(キャリアカウンセリング)により、なりたい自分の姿を自分らしくつくり上げることをサポートしています。
<資格・採用試験支援>
法曹、公認会計士などの難関資格試験合格や、公務員試験合格をめざす学生のための支援を行います。