経営システム工学科 ※2023年度に名称変更
学科紹介
文理の枠を越えた学びを通して、迅速かつ柔軟で合理的な経営を実現

経営システム工学は、企業経営の諸活動合理化のための研究を、科学的・工学的方法論を駆使して行い、コンピュータを用いた迅速・柔軟で合理的な経営を実現する学問です。その対象領域は企業経営のみならず、情報技術・社会システム・国際環境へと広がっています。また、数学、情報工学、経営学をはじめ多くの専門知識を必要とする、理系と文系が融合した学際的分野です。経営システム工学科では、グローバル社会において、企業や官公庁での製品生産とサービス提供のシステムの管理・運営のための科学技術を修得することを重視し、情報工学、応用数学・統計学、システム工学、経営科学の基礎を学びます。
備考
一般選抜A方式入学試験
一般選抜B方式入学試験
一般選抜C方式入学試験
一般選抜グローバル方式入学試験
学校推薦型選抜(指定校制)
学校推薦型選抜(公募制)
帰国生入学者選抜
外国人留学生入学試験