システム理工学部
関西大学 システム理工学部の学部紹介
人の生活を豊かにする「システム=しくみ」を創造する

◆しくみづくりに必要なシステムの原理「理学」と応用する力「工学」を学ぶ。
システムの原理について考える「理学」と、その原理を応用・工夫していく「工学」が、「システム=しくみ」の創造の基となります。
◆AⅠ、ⅠoT、自動運転など最先端分野の技術研究にもアプローチ。
AⅠ(人工知能)やⅠoT(モノのインターネット)、自動運転といった最先端分野の科学技術システムについても、4学科それぞれ異なる切り口で研究に取り組んでいくことができます。
◆国際化社会で活躍できる力を育成する「グローバル教育」。
海外の大学への体験研修やインターンシップ、国際共同研究への参加などを通して、国際社会への対応力を養成します。「グローバル人材育成プログラム」やドイツ・ドレスデン工科大学との「Erasumus + プログラム協定」など、さまざまなプログラムで支援を行っています。