関西最大級の「医療系総合大学」で、”チーム医療”を学ぶ

志望者登録2378

合格者の声212

特色

3学部7学科が連携し、”チーム医療”の学びがさらに拡充

近年、“チーム医療”という言葉を耳にすることが多くなりました。ますます注目度が高まる“チーム医療”ですが、チーム医療は「今日からチーム医療をはじめます」と宣言しただけでうまくいくものではありません。
森ノ宮医療大学は、看護・理学療法・作業療法・臨床検査・臨床工学・診療放射線・鍼灸学科の7つにわたる分野がひとつのキャンパスに集う医療系総合大学です。そのメリットを生かし、学科の枠を超え幅広い医療の知識とマインドを養う教育を展開しています。本学では全学科が連携したチーム医療の学びを「IPE(専門職間連携教育)」と呼び、実際の病院さながらの環境で実践的な学びを進めていきます。

2022年、森ノ宮医療大学はさらに進化する!3学部7学科の「医療系総合大学」へ

2022年、「看護学部」「総合リハビリテーション学部」「医療技術学部」の3学部体制に進化しました。
「チーム医療教育」をはじめとした学科間の連携は維持しつつ、3学部化によってより専門性の高い教育体制を整えました。

2022年、看護教育がさらに充実!西日本屈指の教育・研究体制へ

看護教育の専門性をより高めるために看護学科を看護学部に、大学院においては「看護学専攻」に博士後期課程を設置し、看護現場で教育研究能力を発揮できる人材の育成をめざします。これにより、学部から大学院・助産学専攻科まで一貫した専門性の高い教育を実現します。

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に