情報工学科
学科紹介
革新し続ける情報社会を支える情報技術者を育成します。

現代の社会・経済活動の基盤には、常に革新を続けている情報通信技術があります。情報工学科では、「コンピュータ」「インタフェース」「ネットワーク」の3分野を基礎に、IoTおよびAIなどの最新の情報通信技術を応用し、情報社会から超スマート社会への変革の一翼を担う技術者を育成します。
<教育研究分野>
・コンピュータ分野
コンピュータに関する基礎知識としてコンピュータアーキテクチャやオペレーティングシステムを修得します。また、IoT技術の基盤となる組込みシステム技術に関する知識について学びます。さらに、実際のコンピュータシステム開発に携わる際に有用と考えられるデジタル制御やデジタルシステム設計などを修得します。
・インタフェース分野
信号処理システムに関する基礎知識としてデジタル信号処理を修得します。また、IoTを支えるセンシング、画像音声などの認識の基礎として人工知能、画像音声認識を学びます。さらに、インタフェース技術者として求められる実践応用力を身につけるため、インタフェース設計を修得します。
・ネットワーク分野
IoT技術者に不可欠な情報ネットワークシステムに関する基礎知識としてネットワーク技術、データベースや情報セキュリティなどを修得します。さらに、実際のネットワークシステム開発に携わる際に有用と考えられるネットワークプログラミングやネットワークシステム設計などを修得します。
備考
・総合型選抜
・学校推薦型選抜(公募制)
・学校推薦型選抜(女子特別選抜)
・一般選抜
・大学入学共通テスト利用選抜
・特別選抜入学試験