この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
志望校がなかなか決まらず、冬休みになっても決まっていない...。そんな場合に困るのが、それまでの勉強が志望校とマッチするかどうか。今回は、冬休み明けに志望校を決めたことで力を入れて勉強していた箇所がムダになってしまったみかんさんの体験記です。
◆秋は基礎力を重点的に固める!基礎をつければ、どんな問題にも挑める!
志望校は決まっていなかったので、秋は、過去問や問題集を解くことよりも、基礎的な知識を詰め込みました。英語は単語、熟語、英作文に力を入れていました。
とくに、一度でも目にした英単語は、全て覚えようと心がけていました。国語は、文法と単語に力を入れていました。古典常識の知識問題は参考書を用いて対策しました。
数学は苦手だったので、応用問題には手を出さず教科書レベルの基本問題が解けるように学習していました。
―その勉強に重点を置いたのはなぜですか。
基本的な知識が抜けていたため、夏休み前後に過去問は全く解けませんでした。知識がない状態で何時間も悩むよりも、多くの知識を得てから解くほうが効率的だと考えたため、基本的な知識をつけることに重点をおきました。
夏休みでは基礎力を固めきれなかったので、秋に基礎力を定着させようとしました。
―効果はでましたか。
解ける問題が増えたことです。今まで知識問題も落としていましたが、正答率が上がるようになり全体的に点数も上がりました。
問題がわからず全く手をつけられないことがなくなりました。手も足も出ないという状況から抜け出せたことは大きな進歩だったと思っています。
私が失敗したことはふたつあります。ひとつ目は、志望校を冬休み明けに決めたことです。冬休み明けに志望校の過去問を解き始めましたが、力を入れて勉強していたところが、ほとんど出題されていないことがその時、わかったからです。
ふたつ目は、夜型の生活だったことです。勉強時間を増やそうとして夜遅くまで起きていました。センター一次試験では、夜型の生活がひびき、試験中に眠くなってしまいました。その結果、過去最低得点だった科目もありました…。
志望校を決めてからは、過去問をよく研究しました。出題されやすい分野に的を絞って、何を勉強すれば点数が取れるかを研究しました。苦手な数学は知識問題が出やすいことがわかったので、単語や公式などを重点的に取り組みました。
センター一次試験の失敗を機に、二次試験に向けて早寝早起きを心がけました。そのため、二次試験は自分の実力を十分発揮することができました。
―集中力を上げるために工夫していたことはありますか。
2時間に一度は休憩していました。机の上を整理整頓し、勉強以外に気が散らないようにしていました。それとカラフルな付箋を活用していました。大事なところや再確認したいところに付箋を貼り、効率よく勉強できるようにしました。
―気分転換や、やる気が出ないときにしていたことは?
まずは、友達と話すことです。塾の休憩室で友達と話したりご飯を食べたりしていました。次に、志望校の入学案内のパンフレットを眺めていました。また、受験前には、合格体験記を読んでやる気を上げていました。勉強で疲れたときには紅茶を飲み、一息ついていました。
高校3年生のときから利用していました。スタディサプリを利用する前は、手書きで勉強時間を管理していました。アプリで管理できると知り、効率よく学習を進めることができると思ったので利用し始めました。
勉強時間と配分を記録しました。ストップウォッチ機能があったので、簡単に記録できましたね。電車やバスの通学時間中のちょっとした隙間時間に勉強して、記録をつけていました。隙間時間の勉強量を可視化したことで勉強量が増え、隙間時間の大切さを知りました。
友達とは、週の目標勉強時間を決めて、競い合っていました。また、人気の教材レビューも見ることが出来るので効率よく学習するきっかけにもなりました。過去の模試の成績も管理できるので、非常に助かりました。
ライバルである友達や同じ志望校を目指すユーザーの勉強時間を見ることができたので、モチベーションアップにつながり、やる気のない時も頑張ろうと思えたことです。私の場合はライバルが同じ教材を使っていることを知り、さらにやる気が出ました。
◆受験生へのメッセージ!
試験当日、試験開始の直前に勉強した問題がそのまま出題されていることがありました。私のように、試験当日ラッキーなことが起こるかもしれません。諦めなければ、道は開けます。最後に、模試の判定はあまり気にしないほうがいいですよ。
◆将来はまだ決まっていないが、大学での勉強を生かしたい!
まだ決まっていませんが、大学で学んだことを生かしたいと思っています。今、大学では語学と簿記などの資格の勉強をしています。
語学は、英語とスペイン語を勉強しています。TOEIC対策もしていますので高校よりも覚えることが多いですが、勉強に使える時間も多くありますからしっかり勉強していきます。スペイン語は難しいですが、それだけにやる気も上がります!