将来の可能性が広がる!高校生からPCを使うべき理由って?

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

はじめに

学校や塾、予備校でもオンライン授業が増えたのはもちろん、Webで視聴できる勉強のコンテンツもたくさんあります。趣味での使用はもちろん、日々の学習において、PCを使う時間が増えた人も多いのではないでしょうか。
1台持っていれば生活が楽しく、大活躍すること間違いなしのPC。でも、高価なものなので新しく購入するならしっかりと吟味して決めたいしていきたいですよね。
そこで今回は、高校生から大学生、社会人まで長くずっと使え、かつ勉強にも趣味にも活用できるPCをご紹介します。

目次[非表示]
  • 1 はじめに
  • 2 勉強にも趣味にも使える優秀ノートPCが欲しい!
  • 3 学校でも家でも!学生の相棒PCにWindows 11
  • 3.1 ■将来に役立つスキルも身につく。Microsoft Office アプリが標準搭載
  • 3.2 ■学校でも会社でも標準!だから高校、大学、その先まで活躍
  • 3.3 ■Microsoft TeamsにLINEも!勉強や趣味などあらゆるニーズにあったアプリが使える
  • 4 将来の可能性を広げてくれる「Windows 11」を使おう!

勉強にも趣味にも使える優秀ノートPCが欲しい!

日々のオンライン授業の視聴や情報収集など高校生活の相棒として、さらに大学生になればレポート作成や就職活動など、PCは今や欠かすことのできない存在になってきています。
タブレットは持っていて、PC代わりにも使っているので十分! と考えている人も多いかもしれませんが、タブレットではPCほど自由はきかず、できることが限られてしまうのが現状です。

高校生の今こそ使い始めたいのがPCです。今は、どんな職業でもPCが必要な時代であり、大学生、社会人となったときに、周りと差がつくスキルになります。文書の作成、データを使ったグラフの作成、プレゼンテーション資料の作成はもちろん、メールでのやりとりも欠かせません。PCのスキルによって情報処理のスピードは比例し、効率的に物事を進められます。仕事の速さにも直結しますよね。基本的なスキルは高校生のうちに身につけておくことで、将来の幅が確実に広がるでしょう!

また、PCは勉強のためだけでなく、ゲームや動画や音楽鑑賞、ブログやSNSなどの発信、写真や動画編集など生活や趣味で活用することもありますよね。YouTubeなどで動画を観ることも、お気に入りのゲームをすることも、写真を取り込むブログを書いたり、趣味の交流をしたりすることだってできます。

PC の特長は、画面が大きく、処理性能が高いことで、何かを作るようなクリエイティブな作業にも最適。
YouTubeなどにアップする動画編集や、撮影した写真の加工、イラストを書くなど幅広い用途でのニーズを満たしてくれるのはPCだけです。やりたいことを形にしてくれるPCをいろいろなことに活用することで、自分の可能性も広がっていくかもしれません。

学校でも家でも!学生の相棒PCにWindows 11

PCを購入するなら、中学生、高校生から大学生、社会人と長く付き合えるものがいいですよね。汎用性が高く、学習にも趣味にも使いやすいPC は、ズバリ「Windows 11」が搭載されているPCなんです。その理由は何でしょうか?細かく見ていきましょう!

■将来に役立つスキルも身につく。Microsoft Office アプリが標準搭載

学校や家庭学習で使う表計算ソフト 「Excel」、文書を作成する際に欠かせない「Word」、プレゼン資料作成に使う「PowerPoint」などのOfficeソフトが最初からインストールされているので、別で購入したり設定したりする必要がなく、PCを購入してすぐに使うことができます。

■学校でも会社でも標準!だから高校、大学、その先まで活躍

高校生活で使うアプリやサービスには一通り対応しているのはもちろんのこと、大学や社会に出ても「Windows」は標準。
教育用※PC OSシェア91%、大学で購入されるOS別台数シェア98.4%、企業PC稼働台数に占めるシェア95%なんです!
※文科省 平成29年度「学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」、国内パソコン稼働台数の推移と予測 2020年7月 株式会社MM総研

企業シェアもNo.1であり、今から使い慣れておくと、これから長く使えるデジタルスキルにもなります。高校生活でのグループワークや、大学生になって論文を書いたり、就職してから仕事で使ったり……今から使っておくことで差がつくかも!?

■Microsoft TeamsにLINEも!勉強や趣味などあらゆるニーズにあったアプリが使える

Microsoft Teamsやzoom、Google meet, Google Classroomなどの各種オンライン授業のツール、友だちとのプライベートなビデオ通話にも活躍。

また、メールのアプリや、スマホと連携してLINEを使ったり、動画視聴や編集、ゲームなど幅広いアプリも利用できるのが魅力です。

将来の可能性を広げてくれる「Windows 11」を使おう!

いかがでしたか? 「Windows 11」が搭載されたノートパソコンは、学生生活で使うツールも網羅しながら、趣味でも活用できる優秀な一台です。今使って身につけたPCのスキルは、高校生、大学生、社会人と繋がりますし、PCをツールとして使いこなすことで、出来ることも増えていきます。
たくさんのメーカーから、さまざまな種類の「Windows11」搭載PCが発売されているので、色や大きさ等あなたにぴったりの1台を探してみてください。

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部

    関連するカテゴリの人気記事

    本番に向けて一直線!第一志望合格のために大切なことって?

    このままの勉強法で志望校に合格できるのか・・・という不安を乗り越えるには?

    人の未来を支える“医療福祉系の仕事”って?

    【センター試験自己採点】東進の「合否判定システム」で的確に出願校を選定!

    Studyplus編集部がZ会の直前予想演習シリーズを解いてみた!

    【今後はどうなる?】これからの社会で必要とされる医療とは?~リハビリの重要性

    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に