第一志望大学の現役合格に河合塾が強い理由はこれだ

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

はじめに

2月も後半になり、大学の合格発表のシーズンがやってきましたね。これから大学受験をするみなさんも自然と“受験勉強”を意識するのではないでしょうか。 今回は、現役高校生を“第一志望大学現役合格”へと導く、河合塾「高校グリーンコース」の魅力をご紹介したいと思います。

受験本番はLIVE!

受験本番はLIVE!であり、それを勝ち抜くためにはLIVE授業で学力を鍛えるのが一番!と考える河合塾。そのLIVEポイントをお伝えします。

ここがLIVE!!講師

■やっぱり、一番大切なのは“対面授業”

その日、その場、そこに出席している生徒に応じた、その瞬間しかできない授業を、プロの講師が対面で実施。メリハリをつけながら楽しく受講できるように設計されているので、レベルの高い内容の授業にもついていけます。

■知識だけじゃない、“やる気UP”も重要

必要な知識を無駄なくつけるだけでなく、生徒の「やる気UP」にも力を入れています。知識だけなら独学でなんとか…と考える人もいるかもしれませんが、一人で続けるのは難しい。講師が勉強以外の話も織り交ぜながら「やらなきゃ!」という気持ちにさせる授業にモチベーションは間違いなくUP。
LIVE!授業だからこそ聞ける様々な情報は、きっと価値が感じられるはず!

■ライバルの存在を感じる

高い目標を持つ仲間たちと一緒に授業を受けることで、リアルにライバルを感じながら勉強に取り組むことができます。ライバルがいるからこそ頑張れる!ライバルの存在も、LIVE!授業の魅力です。

■授業後の疑問点は直接質問できる

授業後の疑問点は、納得いくまで直接講師に質問できます。授業の内容だけでなく、学習計画や勉強法についてもアドバイスをしてもらえるので、自立学習にも役立ちます。

高校グリーンコースの講師 → 詳細はこちら
高校グリーンコース    → 詳細はこちら
資料請求         → 詳細はこちら

ここがLIVE!!テキスト

■全国の大学入試の徹底分析から生まれるテキスト

入試問題を徹底分析し、出題傾向を長期スパンで解析しています。問題の構成や分量、難易度、すべてにこだわって河合塾のテキストは出来上がります。2021年度入試からの新しい入試にもしっかり対応できるような教材や模擬試験、授業カリキュラムに切り替え、対応しています。

■実際の入試でズバリ!的中

大学入試本番でも、テキストと同じ問題が出題されました!
入試分析にこだわっている河合塾だからこそです!

<2019年度入試ズバリ!的中>(速報)
大学入試センター試験、早稲田大学、明治大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学など

<2018年度入試ズバリ!的中>(一部抜粋)
北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、横浜国立大学、浜松医科大学、名古屋大学、京都大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、中央大学、明治大学、学習院大学、北里大学、同志社大学、立命館大学、大学入試センター試験など多数

ズバリ!的中    → 詳細はこちら
資料請求      → 詳細はこちら
高校グリーンコース → 詳細はこちら

ここがLIVE!!サポート

■最新の入試、大学・学部選び、キャリアまでチューターがサポート

「河合塾カレッジカウンセラー」の資格を持ったチューターが指導を行ってくれるので、いつでも知りたいことを相談でき、不安を減らすことができます。

■志望校を一緒に考えてくれる

教科学力だけでなく、自分の興味関心や将来やりたいことは何か、どういった適性があり、どういった選択肢や進路があるのか、オリジナル進路診断によって一緒に可能性を伸ばすサポートをしてくれます。今すぐ進路が決まってない人でも、相談できるので安心です。

■目標達成のための学習マネジメント

合格までの効率的な学習プランを一人ひとりの状況とゴールにあわせて一緒に作成し、定期的にチェックしてくれます。受験生本人には見えていない気づきや可能性を、客観的な立場からアドバイスしてくれるので、モチベーションUPにもつながります。

資料請求      → 詳細はこちら
高校グリーンコース → 詳細はこちら

現役合格した先輩たちの声!!

実際に河合塾で現役合格した先輩たちの声を紹介します!

河合塾に入って勉強が楽しくなりました (東京大学合格 Mさん)
入塾前は勉強の習慣がなくテスト前にやる程度でしたが、入塾後は勉強が楽しくなりました。私は数学が苦手でしたが、河合塾の授業を受けて数学的なものの見方ができるようになりました。問題を作った人の意図なんて考えたこともなかったのですが、河合塾の授業のおかげで、そこに気づけるようになり、それに応える解答を作れるようになりました。
チューターからの励ましが力になりました (一橋大学合格 Aさん)
講師が、合格した先輩の楽しい大学生活について、生き生きと伝えてくれたため、「早く大学に行きたい」、「絶対合格したい」と、勉強へのモチベーションが高まりました。また、志望校と自分の成績のギャップに悩んでいたとき、チューターから「ずっと右肩上がりだから大丈夫」と励ましてもらえたたことも、力になりました。

おわりに

いかがでしたか?
まだ志望大学が決まってない人、希望の進路は決まっているけど、どうしていい分からない人、勉強でつまずきかけている人、いろんな悩みがあると思いますが、河合塾に一度相談してみてはいかがでしょうか?

資料請求 詳しくはこちら
高校グリーンコース 詳しくはこちら
この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    Studyplus編集部です。あなたの勉強を後押しできるようなメディアにしていきたいという想いで運営しています。「役に立つ」と思ったら是非シェアをお願いいたします。

    関連するカテゴリの人気記事

    本番に向けて一直線!第一志望合格のために大切なことって?

    このままの勉強法で志望校に合格できるのか・・・という不安を乗り越えるには?

    人の未来を支える“医療福祉系の仕事”って?

    【センター試験自己採点】東進の「合否判定システム」で的確に出願校を選定!

    Studyplus編集部がZ会の直前予想演習シリーズを解いてみた!

    【今後はどうなる?】これからの社会で必要とされる医療とは?~リハビリの重要性

    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に