この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
はじめに
医療福祉の分野にはたくさんの職種があることをご存知ですか?医師、看護師、理学療法士、診療放射線技師、社会福祉士など、さまざまな仕事があります。それぞれ役割は違いますが、人々の命や健康を守り、くらしに寄り添う仕事はとてもかっこいいですよね。その中でも、近年、医療技術の進歩や “がん”の増加にともない、高度な技術を要する「診療放射線技師」の需要が高まってきています。 今回は、高い国家試験合格率を誇る、国際医療福祉大学の放射線・情報科学科について詳しくご紹介します!国際医療福祉大学では、2020年4月に2つめの放射線・情報科学科を成田キャンパスに開設予定です(設置届出書類提出中)。今、注目を集めているこの分野で、あなたも大きく成長してみませんか?
診療放射線技師はどこでどんな仕事をしているの?
さまざまな医療福祉のスペシャリストが集まる病院や福祉施設の中で、診療放射線技師はどういう役割を担っているのでしょうか?診療放射線技師は、主に画像検査室や放射線治療室にいます。画像検査室では、放射線を使ったX線装置やCT、MRIで患者さんの体内を撮影し、病気の診断に必要な画像を医師に提供します。
しかし、ただ撮ればよいというわけではありません。医師が的確な診断ができるように、カルテやデータを見ながら患者さんとコミュニケーションをとり工夫して撮影することが求められます。直接患者さんに接する機会も多いので、不安を抱く患者さんの気持ちを和らげる気配りも必要です。
また、撮った画像を見て原因を探すこと(読影)も重要な仕事のひとつです。時には医師からアドバイスを求められることもあります。放射線の専門知識はもちろん、生理学、解剖学などの医学知識、画像を作るための電子工学やコンピュータの知識など、幅広い学びが必要となります。
そして、放射線治療室では、放射線治療装置を使って、がんの三大療法のひとつ「放射線治療※」も担当します。高い治療効果と少ない副作用を目指して行われ、手術と異なり臓器をそのまま残すことができるので、近年のがん治療では欠かせない治療のひとつです。
このように「診断」と「治療」両面で力を発揮する、チーム医療の中でも重要な存在となっているのが診療放射線技師です。
※患部に放射線を当てて、がん細胞を破壊し、消滅させたり小さくする治療です。骨転移による痛みや脳転移による神経症状を和らげるときにも行います。
広がる就職先
診療放射線技師の就職先は、おもに病院、診療所、保健所といった医療機関ですが、近年は、国が予防医療を積極的に推進していることもあり、検診センターや医療機器関連企業への就職も増えています。マンモグラフィ検査(乳房X線検査)など、女性に対する検査ニーズも高まっているので、女性技師の需要も今後ますます増えると考えられています。
2,300人の診療放射線技師を輩出、全国第2位の合格者数を誇る【大田原キャンパス】
日本初の医療福祉の総合大学
日本初の医療福祉の総合大学である国際医療福祉大学の放射線・情報科学科【大田原キャンパス】は、20年以上にわたり診療放射線技師を養成してきました。これまでに約2,300人の診療放射線技師を輩出しており、全国に卒業生ネットワークが広がっています。栃木県の自然豊かで広大なキャンパスには、現在3学部8学科、約4,000人の学生が学んでいます。看護、薬学、理学療法、医療福祉マネジメントなど、他の職種への理解も深められることが大田原キャンパスの魅力のひとつです。
医療現場に即した充実の実習環境
国際医療福祉大学では、「関連職種連携教育」という医療福祉の現場に欠かせない「チーム医療・チームケア」を実践的に学ぶ独自のカリキュラムがあります。学部・学科の垣根を超えた臨床実習を行うためには実習先がとても重要です。国際医療福祉大学は5つの附属病院をはじめ全国に約50のグループ関連施設を保有しており、高度医療機器も備わっています。医療現場に即した充実・万全の実習環境が用意されているので実践的な実習や高度な研究が可能です。
全国平均を上回る国家試験合格率と就職率100%(2018年度)
そして、なんといっても国際医療福祉大学の一番の特長は、国家試験対策に対する手厚いサポート体制です。教職員で構成する「国家試験等対策委員会」を中心に、キャンパス間で連携を図りながら特例補習、対策講義、各種セミナー、国家試験直前合宿など国家試験に向けた対策を練ります。個別指導に重きを置き、一人ひとりの目標やレベルに合わせた指導を行います。面接や相談を重ねながら学生と一緒に合格を目指していきます。
このようなバックアップ体制があるからこそ、2018年度の診療放射線技師国家試験合格率は、全国平均の79.2%を大きく上回る94.3%(合格者数99人全国第2位)を達成しました。
また、就職率でも毎年100%を実現しており、この結果はまさに学生と教職員が一丸となって努力を積み重ねた結果と言えるでしょう。
最新でグローバルな医学教育が受けられる【成田キャンパス】
千葉県唯一の診療放射線技師養成校
現在、千葉県内の病院に勤務する診療放射線技師の数は全国45位と低迷しております。この状況下で、国際医療福祉大学は2020年4月、成田保健医療学部に放射線・情報科学科を新設予定です(設置届出書類提出中)。同学科では最新医療機器の導入と、大田原キャンパスで培った実績をもとに、世界でも通用する診療放射線技師の養成・増員を目指します。また、成田キャンパスには医学部も併設されており、医師の視点を交えた実践に近いチーム医療を学ぶことができます。
世界最大級の医学教育シミュレーションセンター・SCOPEと国際的な医療ニーズに対応する成田病院
世界最大級5,338㎡の広さを持つ、成田シミュレーションセンター・SCOPEは、救急シミュレーション室(ER)、手術シミュレーション室(OR)、集中治療シミュレーション室(ICU)、フィジカルアセスメント室、模擬診療室、模擬病床室、一次救急救命BLS室などを備え、臨床現場に即した知識や技術を実践的に学べる環境が整っています。
また、来春開設される国際医療福祉大学成田病院では、海外の大学、医療機関との連携拠点になる「国際遠隔診断センター」や「感染症国際研究センター」などを設置して国際的な医療ニーズに対応します。「がん放射線治療センター」など、診療放射線技師が担うフィールドもしっかり整備されており、これらの最新施設で実習ができることも成田キャンパスで学ぶメリットのひとつです。
国際医療福祉大学成田病院完成予想図
全員参加の海外研修、グローバルな専門職を養成
成田キャンパスでは、海外での活動経験が豊富な講師陣を迎え、諸外国にある協定施設での海外研修を必修科目として実施します。研修先は、イギリス、オーストラリア、アジア圏など全世界に及びます。2016年に開設した新しい校舎、最新医療機器がそろった充実の学修環境で、多数の外国人教員や留学生に囲まれて、グローバルに活躍できる診療放射線技師を目指しましょう!
また、国際医療福祉大学は、他大学にくらべて奨学金制度も充実しています。学費の負担が気になる方は、ホームページに詳細が載っているので確認してみてくださいね。
東京赤坂キャンパスで放射線・情報科学科の説明会が予定されています!9月21日(土)は大田原、成田両キャンパスの、10月26日(土)は成田キャンパスの放射線・情報科学科について学科長の先生からの話が聞けるそうです。
おわりに
いかがでしたか?CT、MRIなどの画像診断装置や放射線治療装置は日々進化しており、これらを扱う高度な知識と技術を有する診療放射線技師は今後もさらに必要とされるでしょう。医療福祉系に進みたいけど、何をしたいかまだ具体的に決まっていない方・迷っている方は、診療放射線技師も選択肢のひとつにしてみてはいかがでしょうか?人や命と向き合う分、高い技能や責任感を求められますが、これほど感謝され、やりがいを感じる仕事はありません。興味のある方は、ぜひ説明会に行ってみてくださいね!