【センター数学】8割取るためのセンター数学勉強法と解答のコツ!

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

問題は「穴埋め」

センター数学を解く上では、自分で一から解法を思いつく必要はありません。問題の解答の流れは既に問題用紙に提示されていて、解答の流れの途中にいくつか空いた穴を埋めていくという、いわゆる穴埋め式の問題になっています。チャート式で解法の基礎を詰め込んだ後は、このセンター数学の穴埋め形式に慣れる必要があります。問題を解くときは、一から十まで解答を書き出していっては時間が足りなくなります。問題用紙にある解答の流れは、自分がチャート式で習得した解法のどれに当てはまっているのかを意識しつつ、必要な情報だけを素早く計算し穴埋めできるようにしましょう。

時間が足りない…をなくす

問題演習はダラダラやっていても何の意味もありません。上でも言ったように、センター数学は、問題自体は簡単です。時間内にミスなく解ききるのが難しいのです。だから、演習の際には時間を計るようにし、本番と同じような緊張感をもって取り組みましょう。演習の際には正確性ももちろんですが、何よりスピードを重視します。センター数学の解答時間は1 A、2Bともに60分ですが、本番での緊張、そして見直しの時間を考慮して、演習段階では50分で全問解ききることを目標にしましょう。問題を素早く解いていく訓練を重ねることで、解答スピードは間違いなく上がっていきます。一回一回の演習を本番だと思って、全力で取り組みましょう。

マーク式問題集の紹介

『大学入試センター試験実戦問題集数学1・A』 
『大学入試センター試験実戦問題集数学2・B』(駿台)
『マーク式総合問題集数学1・A』
『マーク式総合問題集数学2・B』(河合塾)

各予備校で実施されたマーク模試の問題が収録されています。マーク模試の問題は、基本的にセンター試験本番の問題よりも難易度が高めになるように作られています。練習で本番より難しい問題を解いておけば、本番では余裕をもって解けるようになるのでおすすめです。

この記事を書いた人
    Studyplus編集部
    勉強方法や試験テクニック、Studyplusを利用している大学生のみなさんの合格体験レポートを掲載していきます!

    関連するカテゴリの人気記事

    【受験前日の過ごし方】本番で100%の力を出すための工夫

    【センター英語】9割超えの受験生に共通する時間配分と勉強法

    【センター数学】8割取るためのセンター数学勉強法と解答のコツ!

    【センター世界史】直前チェック!高得点を取れる3つのポイント

    【センター現代文の解き方】正しい勉強法と解き方で満点対策!

    【センター現代文】最終確認!解き方のコツを確認しよう

    関連するキーワード

    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に